小松ブルーベル山の会活動記録

2013.09.21-23 塩見岳、木曽駒ヶ岳登山

朝日を浴び快晴の塩見岳頂上と富士山
朝日を浴び快晴の塩見岳頂上と富士山

やっと天候が安定した3連休、南アルプスの塩見岳と木曽駒に行って来しました。小松を早朝に出発し、島倉登山口には11時すぎに到着。広場は多くの車で埋まっていました。歩き始めて3時間半、今夜宿泊する三伏峠小屋に到着。翌日暗いうちに出発し、8時すぎには塩見岳頂上に着きました。快晴の頂上、360°の展望です。富士山もすっきり見えて感激。下山後、駒ケ根IC付近の「花の里いいじま道の駅」に移動しテント泊。3日目はロープウエイであっという間に千畳敷駅に到着し、浄土乗越2,800mに登る。木曽駒ケ岳へは30分ほどで到着しました。帰りに宝剣岳にも寄ってきました。

2013.09.21~23 白山登山

約40年ぶりに見たご来光
約40年ぶりに見たご来光

ご来光を見に白山に行って来ました。昨年も行ったのですが曇りで見ることができず、今年の再挑戦になりました。わずかに雲はありましたが最高のご来光を見ることができました。登山者は多からず少なからずで、ふとん3か所を二人で使えました。予約無しで行くと、このかぎりではないそうです。朝晩はかなり寒く、室堂付近は僅かに色づいていました。帰り市ノ瀬の駐車場に着くと、前日はスペースがあったのですが完全な満車になり、路駐が両サイドに延々と続いていました。びっくり!!!

2013.09.13-14 浅間山、四阿山、根子岳登山

火山活動も穏やかな浅間山
火山活動も穏やかな浅間山

 

台風18号目前の晴れ間を利用して、浅間山、四阿山、根子岳に単独で行って来ました。12日の夕方出発し、高速SAで仮眠しながら車を走らせ、車坂峠登山口から朝霧立ち込める高峰国有林を歩き山頂を目指します。緊急避難用シェルターを見ながら、火山岩のがれきを登って浅間山(前掛山)には9:30到着しました。白煙は上げていましたが警戒レベル1で火山活動は落ち着いていました。帰路は向い側の岩山、蛇骨岳を回ってきました。翌日は菅平牧場から四阿山へ登り根子岳を回ってきました。根子岳は麓から登りやすいためか頂上では沢山の人であふれていました。

2013.09.07 清掃登山

県連主体で毎年清掃登山を行っています。小松ブルーベル山の会は9月7日~8日に一泊二日組と日帰り組に分かれて別山チブリ尾根を行う予定で年間計画をたてました。当日、土曜日は雨の予報にも関わらず5名参加で出発し、チブリ小屋周辺の登山道の笹を刈り込みました。選定バサミ持参のYさんはずっと下から刈りながら登りました。しかし、しだいに雨が激しくなってきたので作業を中止し、下山しました。

2013.09.06 恵那山登山

恵那山山頂
恵那山山頂

秋雨前線や台風の影響で天候が安定しない日々が続いていたが、本日のみの晴れ間を利用して、恵那山に登ってきた。午前4時前に小松を出発。細い林道を通り、登山口に7時すぎに着くことが出来た。前日東海地方に大雨が降った影響で水量が多い。黒井沢沿いの登山道をもくもくと歩く。樹林帯に段々お陽さまが差し込んできて蒸し暑い。汗を拭き拭き登ると急な所もなく歩きやすい道である。頂上には櫓が組んであり上がってみたが本日は展望がきかない。のんびりとしたひと時をすごした後に下山した。

2013.08.14~17  白馬三山~五竜岳縦走

五竜キャンプ場
五竜キャンプ場

今年の盆休みは、『栂池高原スキー場』から入山し、『五竜とおみスキー場』に下山する、3泊4日のソロ・テント泊での縦走登山に行ってきました!このルート最大の難関である『不帰の嶮(=かえらずのけん)』では、身の縮むような思いも体験しましたが、終日好天にも恵まれ、とても充実した日々を満喫する事が出来ました♪。またいつもの事ながら、こんな好き勝手やり放題の僕を放置してくれる嫁さまや、様々なアドバイスを下さる山の会の諸先輩の方々に感謝です♪^^

2013.08.16-18 黒部源流の沢遊び

赤木沢、黒滝の巻き岩場遡行中 虹に出会う
赤木沢、黒滝の巻き岩場遡行中 虹に出会う

お盆後半16日、折立から入り、薬師峠にテントを設営。その日は薬師沢右俣でイワナ釣りを行う。中々釣れなくて日没前になりバタバタと5匹釣れた。テント場でのコンロ塩焼きには苦労した。2日目は薬師沢、本流の釣りも控えて赤木沢へ向かう。スタートが遅いのか人は居ない。人気の赤木沢貸切り・・カメラ片手に存分にナメ滝遡行を楽しむ、黒滝では虹にも出会いしばし感動の時を過ごす・・稜線から北の俣岳を経て戻りテント泊。3日目薬師岳に登ると山頂からガスの中一部上の廊下や薬師見平がほんのり見えた。テントを撤収して下山。展望は今一だったが存分に楽しめた3日間でした・・・

2013.8.4-5 富士山登山

ご来光をバックに1枚
ご来光をバックに1枚

以前から予定していた富士山に行って来ました。

今年は世界遺産登録決定で混雑するだろうと思い日・月で行きました。富士宮コースから登り頂上で一泊。小屋は3分の2くらいの宿泊者でした(だれもいない布団がしいてありました)。ご来光は頂上では見られませんでした(雲の中に居る状態)。あきらめて下ると、なんと9合目付近で肩越しに上る太陽を見ることができました(ちょっと感動)。帰って来てさぞかし痩せただろうと体重計にのったら、なんと2.2Kgも太っていました。不思議だ?

 

2013.07.28-8.3(トムタウシ山) 北海道大雪山系登山 

トムラスシ山頂にて
トムラスシ山頂にて

北海道山行は雨に祟られ、旭岳から十勝岳への大縦走を日帰りに変更し、トムラウシ温泉からピストン登山、雨の中出発する。道はヌカルミ泥んこで熊笹へつり歩行。コマドリ雪渓、前トム平辺りからコマクサも見え、トムラウシ公園は、霧の中で展望は無いが花の楽園が続きチングルマ,エゾツガザクラ,可憐な小花?等の花に癒され、エゾリスにも会えた。頂上では一瞬霧がはれ、ガスの中北沼辺りも見えた。帰りの雪渓では足スキー・・足早に下山するも泥道には苦労、東大雪荘で靴等・泥汚れも洗って、温泉に入り気分一新し、次の目的地富良野岳、十勝岳へ向った。

2013.07.28-8.3 (旭岳) 北海道大雪山系登山 

旭岳をバックに
旭岳をバックに

登山1日目、姿見駅からお花畑散策コースを経て旭岳~黒岳を歩こうと出発。チングルマとエゾノツガザクラの濃いピンクが何とも言えないコントラストでかわいい。姿見の池には残雪があり、山頂からパックリ割れた地獄谷は大きな音を立ててガスが噴出している。かわいいチロル風避難小屋から砂礫の急登を上がっていると、だんだん風が強くなり雨になった。強風で大粒の雨が額に打付けられ痛くて山頂を踏んで走っての下山となった。

2013.07.28-8.3 (富良野岳、十勝岳) 北海道大雪山系登山 

快晴の十勝岳山頂
快晴の十勝岳山頂

北海道のラスト、8月1日今日の予定は十勝温泉より富良野岳・三峰山・上ホロ経由上ホロの避難小屋で宿泊、登り口よりブルーベリーを食べ歩き1時間ぐらいで花の美しさに声を上げ、富良野岳頂上直下では一面のお花畑(人生最大級)すごかった!ここまでは晴れていたのに次の三峰山は霧の中、瞬間的に霧の中から上ホロカメトック山の切り立った崖が中国の墨絵の様に現れては消え幻想的、ピークを巻き雪渓で水汲み(浄水器使用)小屋には4時到着、夜2時ころ星空観察長い流れ星と思ったら人工衛星だった、願い事は叶いそうもない、翌朝は北海道に来て初めての晴れ!朝1番に十勝岳から360度の山々を見渡し感嘆!下って吹上温泉白銀荘で300円で入浴、最終日天気も良く結果オーライの北海道でした。

 

2013.07.20 白山加賀禅定道を歩く

白山神社奥宮前にて
白山神社奥宮前にて

久々の快晴の中、加賀禅定道を歩こうと計画し、仲間を誘った。当日一里野登山口に車をデポして、市ノ瀬バス乗り場へ急いだ。先週悪天候だったので、本日はバスを待つ人であふれていた。別当出合い登山口を6時30分出発し、10時30分頃に室堂から一里野をめざす17Kmの禅定道だ。日光キスゲなどのお花畑を見ながら歩くのですが、残雪トラバースあり、登り返しありで、やはり長い。奥長倉避難小屋でも休憩しながら、12.5時間後ようやく一里野に着きました。

2013.7.14~15 甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳 登山

甲斐駒ヶ岳山頂までの近道・直登ファイト一発
甲斐駒ヶ岳山頂までの近道・直登ファイト一発

7月連休13日小松出発、夕方4時北沢駒仙小屋のテンバ到着、100張となっていたが軽く300以上、場所が無く結果オーライで良い場所確保1日目甲斐駒ケ岳(地元では東駒ケ岳という)同行女子2名が岩場の直登に挑む、楽しそう!天候の不安は解消され富士山・八ヶ岳など景色を楽しめた。テントに帰ったとたんに雨、明日の行動を思案するが寝る!夜中中雨、2日目朝4時の天気予報は10%、5時仙丈ケ岳に出発、じきにガスが消え最高の景色、標高1位2位4位が並んでいる、晴れ女2人のご利益らしい。鳳凰・北岳にいつかはチャレンジしたいと思った最高の山行でした。

 

2013.07.07 明王谷、越の深谷 沢登り(会間交流)

会間交流沢登り(集合写真)
会間交流沢登り(集合写真)

H25年度7月の会間交流は当会担当の沢登りです。今年は比良山系・安曇川支流 明王谷・奥の深谷に挑戦です。3パーテイに分かれて出発し、1組は林道を少し歩いて奥の深谷に入ります。2組はすぐ明王谷に入渓すると大きな滝が次々と現れます。二ノ滝では救助訓練がおこなわれていました。その次に現れた三の滝は大きな釜をもち、轟々と流れ落ちる滝により強い水流が生まれていました。まるで人間を拒むようです。最初にノルさんがロープをもって飛ぶ込み、強い水流に流されながらも釜の対岸まで泳いで行きました。(すばらしい)、後続者はそのロープを頼りに泳いでいくのですが、強い流れに逆らって向う岸までたどり着くのが非常に大変でした。難関を突破した後は腰の深谷の綺麗な滝を楽しみながら登り、帰りは林道で帰りました。沢山の参加ありがとうございました。

2013.06.30 大日沢登り

大日沢最大の滝(支流)
大日沢最大の滝(支流)

今年初めての沢登りに行ってきました

小松で一番高い大日山へ突き上げている大日沢です。沢としては初級ですが各人の技量に応じてそれなりに楽しめます。直登すれば難しい(ほとんど不可能な)滝も簡単に巻くことができます。頂上(登山道)に近づくにつれルート選択が難しいのですが、今回はどんぴしゃ予定のポイントに着きました。うっかりするとそのまま素通りしてしまいそうな所でした。大日山・小大日山を経由して徳助新道を降りてきました。これからは「沢」の季節です!!。

 

2013.06.30 別山花登山

濃いガスの中の山頂
濃いガスの中の山頂

久しぶりの山行、体ならしに別山に行ってきました。標高1900mのチブリ小屋までは晴れで暑かったのですが、そこからは雲の中を登りました。頂上は濃いガス、冷たい霧雨が吹いていて体や手が冷めたく、早々に小屋まで下りました。今回ニッコウキスゲをはじめ、沢山の花との出会いがあり、とても楽しかったです。

2013.06.02 募集登山「夜叉が池」

記念撮影総勢35名
記念撮影総勢35名

2013年の募集登山で福井・夜叉が池に行って来ました。小松市広報などで募集を行ったところ20名方から申込がありました。当日はチャーターしたバスで朝5時45分頃出発、登山口では開山祭がしめやかに行われていました。終了後、鳥居をくぐって班別に歩き出し、2時間半ほどで到着しました。池の前では希少種ヤシャゲンゴロウを保護するために数名の方がパトロール活動を行っていました。池の周りで食事を終えた後、希望者が夜叉が池山まで行ってきました。心配した雨もなく無事登山を楽しめました。

2013.05.26 白山登山

頂上にて
頂上にて

今回は、先月入会した『期待の大型新人???=23歳』の歓迎山行と称し、日帰りで白山に行ってきました! 残雪も多いこの時期の白山ですが、終日天候にも恵まれ楽しい一日となりました。  また新人の彼も小学生の時以来の白山だったらしいのですが、ほとんどバテることなく山を満喫できたようで今後の活躍が大いに期待出来そうです♪

2013.05.25 白山登山

神社も鳥居もまだまだ雪の下
神社も鳥居もまだまだ雪の下

好天続きで毎朝白山を拝みながらの仕事でしたが、土曜日に女子3名の計画に同行を許され参加!。中飯場の少し上からは雪、甚の助小屋は一部地面がでていたが1階の半分は雪の下でした、黒ボコ岩直下の雪渓をアイゼンで直登、弥陀ヶ原で帰る予定だったが室堂で昼食、エコーライン経由で下山。別当出会の車の数も多く凄い人数(時期として)が白山にいた、高校山岳部(登山部)が多数いて夏のお花シーズンより30才は若い気がしました。しばらくお休みしていたT女さんの復活もきまり今日の白山は本当に良かった!良かった!

2013.05.19 雑穀谷岩トレ

岩に挑戦中
岩に挑戦中

当会遭対部長から岩トレーニングを行うとの連絡を受け、会員9名が富山の雑穀谷に出かけた。岩に取り付くのが初めての人もいたので、初歩から説明があった後、トップロープで安全を確保してから、練習を開始。登る基本から懸垂下降まで詳しく指導を受け、充実した一日であった。

2013.05.18 白山山スキー登山

白山奥社前
白山奥社前

快晴の土曜日、別当出合まで車が行けるとの事で急きょスキーを使って白山に登ることにした。登山口には県外の車が多く見られた。出発から、しばらくはスキーを担いて歩き、中飯場より少し上ったところでスキーを履いて登った。甚之助小屋も雪の中であり、エコーラインから弥陀ヶ原を通り室堂に着き、そのまま頂上を目指す。途中で雪が切れているので板を担ぎ11時頃頂上に到着。ヤッター・・・快晴の山頂からは劔、槍、穂高、御嶽などが一望に見渡せ大感激。頂上直下よりザラメ雪の中、滑走を開始し登山口まで無事に帰った。

2013.05.04-06 大峰奥駆道 

もうすぐ弥山小屋! 雪が降っていた。
もうすぐ弥山小屋! 雪が降っていた。

GW後半4日~6日に会員男子2名女子3名にて大峰奥駈道北部、行者環トンネル西口より入山、天気予報では3日間とも快晴予定でしたが駐車場に着くなり雨模様となり頂上付近ではなんと雪が舞っていた!弥山小屋では個室を提供されストーブまでサービス、2日目は八経ヶ岳から釈迦ヶ岳経由で前鬼までのロングとても良い天気に恵まれ約10時間、花の時期はまだ早い様子ながら6月には小梅蕙草が全山に咲く事でしょう。前鬼での宿泊はご主人の人柄、食事、トイレ、風呂有、本当にありがたいお宿でした、最終日は天川観光・信楽見学で大満足の3日間でした。

2013.05.04-05 白馬周辺山スキー

鑓ケ岳、長走沢をバックに記念撮影
鑓ケ岳、長走沢をバックに記念撮影

GW後半3日~5日に会員男子6名テント泊にて白馬周辺山スキーに行ってきました。金山沢と杓子沢、長走沢を滑ってきました。とても良い天気に恵まれ、最高の山スキーを堪能してきました。1日目の金山沢では小蓮華稜線直下での急勾配に苦労し、最後はスキーを担ぎアイゼンでを履いて稜線に出ました。2日目は長走沢から樺平を通り、杓子沢に入り、鑓ケ岳の岩稜の迫力に圧倒されしばし眺めた後、コルを超えて長走沢の標高差1,000mを一気に滑ることが出来、快適でした。今年のGW山スキーはとても大満足の2日間でした。